決勝トーナメント組み合わせ・結果

※表記スケジュールは全て現地時間。 日本時間との時差:11時間(上記時間に11時間を足す)
Field T:Nafaldo Cargnel Stadium ナファルド カルグネル スタジアム
Field U:El Plumazo エル・プルマゾ
優勝 |
アルゼンチン |
準優勝 |
日本 |
3位 |
オーストラリア |
4位 |
カナダ |

決勝トーナメント/ファイナル・ゴールドメダルゲーム(決勝) |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
アルゼンチン |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
3 |
5 |
日 本 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
(日本)●岡崎建斗(3回2/3)・大串泰生(2回2/3)・河野拓郎(2/3)−山内直人 |
 |
決勝トーナメント/ブロンズメダルゲーム(3位決定戦) |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
計 |
日 本 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
2 |
1 |
5 |
オーストラリア |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
2 |
0 |
4 |
(日本)○岡崎建斗(10回)−山内直人
(日本):《三》岡崎建斗A 《二》山内直人A、溝口聖、藤原雄歩、西森圭祐 |
 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
計 |
日 本 |
1 |
0 |
0 |
1 |
2 |
アルゼンチン |
2 |
0 |
7 |
3x |
12 |
※大会規定により4回得点差コールド
(日本)●河野拓郎(2回1/3)・奥永拳也(1回1/3)−山内直人
(日本):《本》溝口聖 |
 |
決勝トーナメント
(セクションA1位 vs セクションB2位戦) |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
オーストラリア |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0 |
3 |
日 本 |
0 |
1 |
5 |
0 |
1 |
0 |
x |
7 |
(日本)○岡崎建斗(7回)−山内直人
(日本):《三》西森圭祐、湯浅拓人 |
 |

予選リーグ戦績表
セクションA |
オーストラリア |
デンマーク |
インド |
ニュージー
ランド |
シンガポール |
アメリカ |
ベネズエラ |
勝数 |
敗数 |
得点 |
失点 |
順位 |
オーストラリア |
☆ |
○8-0 |
○9-0 |
○6-5 |
○20-2 |
○12-1 |
○2-0 |
6 |
0 |
57 |
8 |
1 |
デンマーク |
●0-8 |
☆ |
○12-0 |
●0-11 |
●1-3 |
●1-8 |
○6-3 |
2 |
4 |
20 |
33 |
4 |
インド |
●0-9 |
●0-12 |
☆ |
●0-11 |
○10-0 |
●2-9 |
●0-4 |
1 |
5 |
12 |
45 |
6 |
ニュージーランド |
●5-6 |
○11-0 |
○11-0 |
☆ |
○11-0 |
●4-5 |
○3-2 |
4 |
2 |
45 |
13 |
3 |
シンガポール |
●2-20 |
○3-1 |
●0-10 |
●0-11 |
☆ |
●1-16 |
●0-9 |
1 |
5 |
6 |
67 |
7 |
アメリカ |
●1-12 |
○8-1 |
○9-2 |
○5-4 |
○16-1 |
☆ |
○9-1 |
5 |
1 |
48 |
21 |
2 |
ベネズエラ |
●0-2 |
●3-6 |
○4-0 |
●2-3 |
○9-0 |
●1-9 |
☆ |
2 |
4 |
19 |
20 |
5 |
※4位・5位、6位・7位は大会規定により同率で並ぶチーム同士の対戦成績の勝敗により順位を決定(勝者の順位が上となる)
セクションB |
アルゼンチン |
カナダ |
チェコ |
クロアチア |
日本 |
メキシコ |
英領
バージニア諸島 |
勝数 |
敗数 |
得点 |
失点 |
順位 |
アルゼンチン |
☆ |
○1-0 |
○11-1 |
○15-0 |
○2-1 |
○13-12 |
○7-0 |
6 |
0 |
49 |
14 |
1 |
カナダ |
●0-1 |
☆ |
○10-1 |
○4-0 |
●0-3 |
○10-6 |
○7-0 |
4 |
2 |
31 |
11 |
3 |
チェコ |
●1-11 |
●1-10 |
☆ |
○15-0 |
●0-8 |
●6-10 |
○7-0 |
2 |
4 |
30 |
39 |
5 |
クロアチア |
●0-15 |
●0-4 |
●0-15 |
☆ |
●0-11 |
●0-14 |
○7-0 |
1 |
5 |
7 |
59 |
6 |
日本 |
●1-2 |
○3-0 |
○8-0 |
○11-0 |
☆ |
○11-2 |
○7-0 |
5 |
1 |
41 |
4 |
2 |
メキシコ |
●12-13 |
●6-10 |
○10-6 |
○14-0 |
●2-11 |
☆ |
○7-0 |
3 |
3 |
51 |
40 |
4 |
英領バージニア諸島 |
●0-7 |
●0-7 |
●0-7 |
●0-7 |
●0-7 |
●0-7 |
☆ |
0 |
6 |
0 |
42 |
7 |
※戦績表の掲載順はアルファベット順による(公式サイト掲載順に準じて掲載)。
|
1 |
2 |
3 |
4 |
計 |
日 本 |
1 |
3 |
7 |
0 |
11 |
クロアチア |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
※大会規定により4回得点差コールド
(日本)○河野拓郎(3回)・岡崎建斗(1回)−山内直人
(日本):《本》河野拓郎《三》清水洸佑、山内直人《二》藤原雄歩 |
 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
計 |
日 本 |
0 |
0 |
0 |
6 |
2 |
3 |
11 |
メキシコ |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
2 |
※大会規定により6回得点差コールド
(日本)○岡崎建斗(3回)・河野拓郎(2回)・大串泰生(1回)−山内直人
(日本):《本》湯浅拓人《三》朝長聖斗 |
 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
日 本 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
アルゼンチン |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
(日本)●大串泰生(3回1/3)・奥永拳也(2回2/3)−山内直人 |
 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
計 |
日 本 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
3 |
カナダ |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
(日本)○岡崎建斗(8回)−山内直人
(日本):《三》朝長聖斗 |
 |
予選リーグ第5戦
※対戦相手・英領バージン諸島の出場キャンセルにより不戦勝(記録上、7−0で日本の勝利)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
計 |
チェコ |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
日 本 |
0 |
0 |
7 |
1 |
x |
8 |
(日本)○中坂誠(4回)・金城太樹(1回)−山内直人・岩原史典
(日本):《三》清水洸佑、下伊倉優斗 |
 |

■第9回世界男子ジュニアソフトボール選手権大会出場選手名簿
選手 (ポジション別、50音順)
No. |
守備 |
氏名 |
支部 |
所属 |
1 |
投手 |
大串 泰生 |
長崎 |
大村工業高校 |
2 |
〃 |
岡普@建斗 |
高知 |
明徳義塾高校 |
3 |
〃 |
奥永 拳也 |
広島 |
御調高校 |
4 |
〃 |
河野 拓郎 |
東京 |
日本体育大学 |
5 |
〃 |
金城 太樹 |
沖縄 |
嘉手納高校 |
6 |
〃 |
中坂 誠 |
東京 |
日本体育大学 |
7 |
捕手 |
岩原 史典 |
岡山 |
環太平洋大学 |
8 |
〃 |
下井倉 優斗 |
富山 |
YKK |
9 |
〃 |
山内 直人 |
東京 |
日本体育大学 |
10 |
内野手 |
植田 晋伍 |
岡山 |
環太平洋大学 |
11 |
〃 |
燒 晃平 |
東京 |
日本体育大学 |
12 |
〃 |
朝長 聖斗 |
長崎 |
Neo長崎 |
13 |
〃 |
藤原 雄歩 |
岐阜 |
中京学院大学 |
14 |
〃 |
溝口 聖 |
東京 |
早稲田大学 |
15 |
外野手 |
清水 洸佑 |
愛知 |
デンソー |
16 |
〃 |
西森 圭祐 |
東京 |
国士舘大学 |
17 |
〃 |
湯浅 拓人 |
東京 |
日本体育大学 |
コーチングスタッフ
No. |
役職 |
氏名 |
支部 |
所属 |
1 |
団長 |
尾崎 正則 |
北海道 |
(公財)日本ソフトボール協会 |
2 |
ヘッドコーチ |
山口 義男 |
長崎 |
大村工業高 |
3 |
コーチ |
高橋 流星 |
東京 |
日本体育大学 |
4 |
コーチ兼総務 |
松繁 冬樹 |
高知 |
高知農業高校 |
5 |
トレーナー |
齋藤 学 |
|
Athlete Care Room
さいとう治療院 |
6 |
広報 |
竹崎 治 |
東京 |
日本体育社 |
7 |
帯同審判 |
益田 恭 |
大阪 |
(公財)日本ソフトボール協会 |
|